2009年09月18日
やさしい簿記講座~小切手
昨日の2回目の講義でやった内容です。
現金勘定を使うものとして
お札や硬貨がありますが、その他に
・他人振出小切手
・送金小切手
・配当金領収証
・郵便為替証書
があります。
これらはすべてすぐにお金に換えられるものということで
簿記では現金として扱います。
しかしこの中で、他人振出小切手
については注意が必要です。
他人振出小切手とは、読んで字のごとく
自社以外の会社などが振り出した小切手のことです。
これが自己振出小切手、つまり自社が振り出した小切手
である場合はどうなるでしょうか?
この場合は、当座預金勘定を使います。
そしてもうひとつ、受け取ったのは他人振出小切手ですが
それをすぐに当座預金に振り込んだ場合はどうでしょう。
この場合も、当座預金勘定を使います。
つまり
Q1)
A社に商品150円売り上げ、代金として同店振り出しの小切手を受け取った。
A1)
現 金 150 / 売 上 150
Q2)
A社に商品150円売り上げ、代金として自社振り出しの小切手を受け取った。
A2)
当座預金 150 / 売 上 150
Q3)
A社に商品150円売り上げ、代金として同店振り出しの小切手を受け取り、
すぐに当座預金に預け入れた。
A3)
当座預金 150 / 売 上 150
と、なります。
小切手には要注意です。
自社以外の会社などが振り出した小切手のことです。
これが自己振出小切手、つまり自社が振り出した小切手
である場合はどうなるでしょうか?
この場合は、当座預金勘定を使います。
そしてもうひとつ、受け取ったのは他人振出小切手ですが
それをすぐに当座預金に振り込んだ場合はどうでしょう。
この場合も、当座預金勘定を使います。
つまり
Q1)
A社に商品150円売り上げ、代金として同店振り出しの小切手を受け取った。
A1)
現 金 150 / 売 上 150
Q2)
A社に商品150円売り上げ、代金として自社振り出しの小切手を受け取った。
A2)
当座預金 150 / 売 上 150
Q3)
A社に商品150円売り上げ、代金として同店振り出しの小切手を受け取り、
すぐに当座預金に預け入れた。
A3)
当座預金 150 / 売 上 150
と、なります。
小切手には要注意です。
Posted by summerf at 19:56│Comments(0)
│簿記・会計